Le Wagon TokyoのGitHub勉強会に参加してきた
Bon jour!
昨日、面白い勉強会に参加してきたのでその話をします。Le Wagon Tokyoというプログラミングスクールが開催している勉強会で、GitHubの @ikeike443 さんがGitHubについて色々興味深いトークを聞かせてくれました。
Le Wagon Tokyoとは
Le Wagon Tokyoって聞いたことありますか?フランスで始まった、プログラミングのブートキャンプスクールで、ヨーロッパ、ブラジル、中国などでブートキャンプを開催している。今年になって日本にも来た。
生徒さんは経験ゼロからスタートの人もいる。全部で9週間で、期間中は朝から夜までずっと授業があって、だから生徒たちは長い休みを取ったり、仕事を辞めたりして参加してる。このシステムはかなり特徴的だよね。でも本気でデベロッパーになりたい人ばかりだし、実際にとても効果を出しているらしい!
Le Wagonでは時々イベントを開催していて、テクノロジーの有名な企業から人を呼んで、役に立つ話を聞かせてくれる。生徒だけじゃなく、無料で誰でも参加することができる。それで昨日は、GitHubから池田さんが来て、トークしてくれた。
GitHub池田さんのトーク
僕はGitHubが大好きなので、話を聞いてみたいなと思って行った。
ブートキャンプの生徒さんたちへ向けてだから専門的な話ではなくて、GitHubの基本的な紹介などだったんだけど、面白かった!
このビデオを使ってGitHubについて紹介していたんだけど、GitHubのしくみを農業に例えてる。すごくわかりやすいし、面白くない!?新入社員への研修とかに使ったらいいんじゃないかな!
もうすでにGitHubを知っている人が見ても面白いよね。ファンなら、ちょっとした色の使い方とかにもワクワクするはずだw
普段聞けない、貴重な話
GitHubのエンジニアは100%リモートワークで、全世界に社員がいる。やっぱりアメリカが多いけど、ヨーロッパ、アジア、キューバ、日本、色々な国にエンジニアがいる。
だからタイムゾーンも色々だけど、うまく管理してるみたい。すごい!
それからGitHubにはiPhone、AndroidのOfficial app がないよね。だから作る予定はありますか?と聞いた。
答えはNo。GitHubはサービスを出している会社であって、今のところappを作る予定はないんだって。
でもGitHub APIはパブリックだから誰でも好きなようにappを作れるし、実際、すでにサードパーティappはたくさんある。だからそういうみんなの活動も活発になったりして良いことだね。それからサービスに集中するという考え方は素敵なことだ。
Impact HUB Tokyo
会場はImpact HUB Tokyoというところだったんだけど、これも面白いところだった。
一言でいうと、アントレプレナーのためのコワーキングスペース。70カ国で展開しているんだって。アントレプレナーといっても、起業家という意味ではなくて、何か自分でムーブメントを起こしたいと考えている人の集まる場所を提供してくれてる。
起業家プログラムもあるみたいだし、そういう人同士が繋がっていける場所ってなかなかないから良いよね。そこで出会って新しいアイデアが生まれたり。
こういう、価値を提供するサービスは、これからもっと増えると良いと思う。
面白かったなーなんて考えながら寝てしまって、今日はちょっと風邪を引いちゃったみたい。暖かくなってきたけど、皆さんも気をつけてください!
じゃあまたね〜。