4/21(金)吉祥寺.pm10

木曜日に続いて、金曜日はジョージがキチジョージに行ったぞ!

ここでトークしてきました。

 

吉祥寺.pm10

もう10回目の開催なんだって!Perlのイベントなんだけど、LTの募集に「Perlに関係無くても全然大丈夫です。」って書いてあったから申し込みした!PerlJavaScriptもやってるエンジニアがいるから、きっとシナジーも良いと思う。

 

とてもトークの多いイベントだった

トークがすごくたくさんあって、なんとトータル10個!週末の昼間じゃなくて、19:30〜21:30の間にだよ!?!? どうなるのか楽しみだぜぃ〜

初めてのコミュニティだったけど、来週トークする予定のGotanda.js@mizuki_r@pine613もいた!@pine613は、僕が作ったfly.jsのコアメンバー。実際に会ったことがなかったから、会えて嬉しかった!

 

Perlへの愛情をものすごく感じたイベントだった

いつも思うんだけど、Perlの特徴は、Perlを好きな人は本当に好きだっていうこと。僕はそういうところも含めてPerlが好きなんだけど、このイベントは「PerlエンジニアのPerl愛」を強く感じたイベントだった!

 

 

LTの数でも伝わってくるし、それから終了後の懇親会でも、みんな本当にPerlが大好きな話をずっとしてた。僕はそういう雰囲気が大好きだから楽しかった。

  

LTに衝撃を受けた 

それからLTがとても印象的だった。なぜかというと、技術そのものには特に関係ないトークが多かったから。これは素晴らしいことだ。

 

「勉強会に行くと元気になる」 by @yukikimoto2

例えば、@yukikimoto2の話、面白かった。

彼はYAPC関西というイベント行った感想を話してくれたんだけど、技術のことではなくて、勉強会に参加すると、気持ちにどのくらい良い効果があるかという話をしてくれた。

元気な人やパワーのある人に会うと自分もエネルギーをもらえる、技術の話を語り合う楽しさ、自分の得意なことや貢献できることについて考えるきっかけになったこととか。参加することでどのくらいモチベーションがアップするか、ってよく伝わってきた。


 

LTするネタがない、は嘘! by @mizuki_r

それから@mizuki_rは、みんなもっとLTをすればいい、なぜLTをしないのかっていうテーマで話してくれた。

確かに、誰でもやろうと思うことではないよね。めんどくさい、こわい、ネタがない、とかたくさんあるんだけど、理由にしないでどんどんLTしよう!という話。挑戦すれば、自分のことも改めて理解したり、視野が広がったり、たくさんのメリットがあるよ!って。

ウンウン!僕も最初は日本語でたくさんの人の前で喋るのは、すごく緊張したよ。その頃はまだ日本語で仕事してなかったし。でもいろんな反応を見て、この部分は大丈夫とか、この部分は改善が必要とか、いつもたくさん勉強になる。

失敗してもいいから、どんどんやることだ!

(スライドに写ってない字は、下のところで見れる)

 

吉祥寺.pmのみなさん、ありがとうございました!

その後の懇親会を含めて、とても楽しかったです!ありがとうございました!

 

 みんな、吉祥寺.pmでトークしよう〜!!